こんにちは。ココアです!
田無駅前を歩いていたら偶然、海鮮丼がテイクアウトできるお店を発見!!
丼丸の田無店でお店の名前は、丼丸 SEAFOOD BOWL SHOP IN TANASHI(どんまる シーフード ボウル ショップ イン タナシ)さんです!
田無で海鮮丼をテイクアウトできるお店、少なかったので嬉しい限りです。
並盛だと全品500円(税抜)です。テイクアウトにはお手頃な海鮮丼ではないでしょうか(*^^*)
場所や営業時間の店舗情報や人気メニューと、実食した感想を紹介したいと思います。
場所と営業時間(店舗情報)
田無駅南口から3分ほどの場所にあります。
オリジン弁当の隣にあります。
正面から撮れませんでしたが、お店の外観です。
2020年5月の営業カレンダーが店内にあったので掲載しますね↓
メニューについて
並盛 | 500円 |
シャリ大盛 | 600円 |
ネタ大盛 | 700円 |
特盛(シャリ・ネタ大盛) |
800円 |
お吸い物 容器付き 60円
容器無し(個包装タイプ)20円
メニュー表が新しくなったので差し替えました!(2019年12月現在)
以前のメニューより種類が増えました。その分だけ自分好みの海鮮丼が多くなるのが嬉しいですね。
人気メニュー
こちらもメニューが新しくなったので差し替えました!
人気・おすすめメニューにうみまる丼が仲間入りです。
2020年5月3日追記
お店に伺ったら新しいメニューを発見!
自宅でちょっとリッチに食べるのなら、こんな豪華なプレミアム丼もいいですね!
チーズサーモンアボカド丼
アボカドは美容や健康に良いとされるオレイン酸やビタミンEが豊富ですので、女性には嬉しい食材の一つです。
合ガモネギトロ丼
合ガモネギトロ丼の合ガモ肉はパストラミ(黒コショウ)とスモークが選べられます。
鴨肉はヘルシー食材としても人気が高く、鶏肉よりも低カロリーでコレステロールが少ない食材なのです!
調べたところ鴨肉には特にビタミンB2が豊富で、疲労回復や肌の状態を守ったりすることが分かりました。なお、鶏肉よりも鴨肉のほうがビタミンB2は4倍も多いそうですよ(*^^*)
今回、娘が頼んだのが合ガモネギトロ丼でしたが、合鴨肉をパストラミにするかスモークにするか悩んでいたところ店長さんが
「パストラミとスモークを半々にして入れましょうか?」
と、提案してくれたのです。店長さん優しい!
娘も喜んで合ガモネギトロ丼を頼み、自宅でパストラミとスモークの両方を美味しく頂きました。
裏メニューは本当にあった!
前回ご紹介した裏メニューはクジラ丼でした。
(クジラ丼は現在通常メニューに入ってます)
現在の裏メニューというと、
塩ゴマサーモンネギトロ丼!チョレギ味が美味しそうですね(*^^*)
一番人気のバラ丼を注文して実食した感想
店長さんからお聞きした一番人気のバラ丼を買いました。
容器を持ってもらったのはウチの娘(18歳)です。ネタを撮りたくて持ってもらいました。
まぐろヅケ・玉子・きゅうり・ボイルえび・バラ子(多分、とびっこ)・カニフレークがゴロゴロ入っています。
ネタは新鮮で美味しいです。
まぐろヅケが入っているため、付属のお醤油を全部入れたらしょっぱいかもしれません。
シャリは酢の量もちょうどよく、ご飯の硬さも申し分なし!
最後まで美味しく頂きました。
注文した後の待ち時間については、1回目のお昼12時、2回目の18時、どちらとも待ち時間は5分ほどでした!
2020年5月3日追記
何度か丼丸さんで海鮮丼を購入しているのですが、今回は白バラ丼を注文してみました。
画像の白バラ丼はネタ大盛りです。
具材はビンチョウマグロ・タイ・タコ・エビ・たまご・きゅうりなど。
白バラ丼には、塩ダレがかかっているのですが、ごま油が使用されているのでコクがあります。
ごま油の風味が良くネタにしっかりと塩ダレがかかっているので、シャリとの相性は抜群でした!
電話注文で待ち時間なし!
電話番号:042-449-7197
これなら待ち時間もなく海鮮丼が受け取れます!
店内の様子
海のリゾートを思わせるような店内です。
白を基調としているので清潔感があり、女性ひとりでも入りやすいお店だと思います。
イートインコーナーはありませんが、お吸い物用のポットがあります。
丼丸田無店では次亜塩素酸水を配布しています
最近ではアルコール消毒液が入手困難となっているので、ニュースなどでも注目されている次亜塩素酸水(酸性電解水)を、スプレーボトルを持参すれば分けてもらえます。
次亜塩素酸水とは?
食塩水を電気分解してプラス電極側に生成されて酸性電解水となります。
酸性電解水は殺菌力の高い次亜塩素酸が多く含まており、除菌効果がある水となります。
名称を次亜塩素酸水として食品添加物(殺菌科の一種)にも指定されています。
(食品添加物といっても、次亜塩素酸水は飲用目的で作られたものではないので、お子さんが飲み込んでしまった場合はお医者さんにご相談ください)
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違い
次亜塩素酸水は水と食塩で電気分解したもので安全性の高い食品添加物です。
一方で名称が似ている次亜塩素酸ナトリウムは「漂白剤」の一種です。キッチンなどで使用するハイターが次亜塩素酸ナトリウムとなります。
漂白剤は目や口に入ると大変危険ですし、薄めた漂白剤をスプレーして細かい粒子を吸い込むことは肺にとって大変危険です。
丼丸田無店さんで分けてくれるのは安全性の高い次亜塩素酸水です。
次亜塩素酸水(酸性電解水)の詳しい使い方についてはお店の方に聞いてくださいね。
アルカリ性電解水について
丼丸田無店さんでは、お店の方に言えばアルカリ性電解水を分けてくださいます。
水と食塩で電解したときにマイナス側に生成されるのがアルカリ性電解水です。
アルカリ性電解水は洗浄力の高く、油汚れ・皮脂汚れ・水垢などに効果があるそうですよ。
水でできているので2度拭きがいらないのもメリットのひとつではないでしょうか。
まとめ
海鮮好きな方にとっては嬉しいお店です。
ネタやシャリの量は申し分ないですし、なんと言ってもネタの鮮度は良かったです。この海鮮丼がワンコインで食べられるのはお得だと思いました。
待ち時間を気にしなくて済む電話受付もありますので、働いている方々にとって昼休憩を有効に使えるのではないかと思います。
丼丸SEAFOOD BOWL SHOP IN TANASHI さん、今回も店内の撮影を快く承諾してくださり ありがとうございます。(このブログも見てくださったと聞いて嬉しかったです!!)
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
コメント