こんにちは。
今日は田無駅付近で、タピオカドリンクが飲めるお店を紹介したいと思います。
ご紹介するお店は、OBENTO-道michi-さん!
タピオカドリンク専門店ではなくてお弁当屋さんです。
OBENTO-道michi-さんの場所、営業時間、値段を紹介したいと思います。
どうぞ最後までお付き合いください。
場所と営業時間
田無駅南口から徒歩5分ほどの場所にあります。
西東京市の市役所田無庁舎を過ぎて、きらっと (南町スポーツ・文化交流センター)の向かい側にあります。
昔から市役所周辺のことをよくご存知なら、以前は小僧寿し店があった場所と言ったほうが分かりやすいでしょうか。
お店の前の写真。おしゃれな雰囲気が漂います。(この写真を撮ったのは定休日の時です)
営業時間
11:30~18:00
定休日:日曜日・祝日
お店のホームページ
https://obentomichi.amebaownd.com/
インスタグラム
https://www.instagram.com/obento.michi/
定休日以外にもお休みをされる日があるので、お店へ行く前にホームページやインスタグラムをチェックしてみてくださいね。
メニュー・値段
ドリンク種類 | 値段 |
アッサムミルクティータピオカ | 450円 |
狭山茶オレタピオカ | 450円 |
イチゴティーミルクタピオカ | 450円 |
きな粉ミルクタピオカ | 450円 |
フルーツ&ハーブティー | 450円 |
トッピング:自家製ティラミスクリーム | 100円 |
タピオカ専門店と比べるとお値段は安め!
「この価格で提供できるのは、お弁当屋さんだからできること」とお店の人がニッコリと答えてくださいました。
お店のこだわりが詰まったドリンク
- 狭山茶オレ:都内では入手困難な狭山茶ペーストを使用
- きな粉ミルク:きな粉と黒蜜タピオカはまるで信◯餅
- イチゴティーミルクタピオカ:自家製イチゴソースはティラミスクリームと相性◎
- フルーツ&ハーブティー:オレンジとベリー+フルーツ漬けパールタピオカ入り
魅力的なキャッチコピーだと思いませんか?
実際に私もドリンクを選ぶ時は悩みました。
どれも美味しそうですね(*^^*)
詳細はお店のインスタグラムへどうぞ。
学生さんがよく学校の帰りがけにタピオカドリンクを買っていくそうです。
女の子はイチゴティーミルクタピオカにティラミスクリームをトッピングしたのが人気で、まるでイチゴパフェを食べているような感覚なんですって(*^^*)
学生でも社会人でも男性は、きな粉ミルクタピオカをよく注文されるそうですよ。
店内の様子
イートインコーナーです。6席、用意されてます。
シンプルですがおしゃれです。多分、このテーブルのお値段が高いのではないかと推測。(1枚板テーブルではないでしょうか)
テーブルの奥に私のドリンクや荷物が写っているのはご容赦くださいませ。
ずらりとお弁当が並んでいます。写真を撮る前はお客さんでごった返していました。
実食した感想
アッサムミルクティーです。
お店が混雑していても注文してから3分ほどで受け取りました。
ひと口飲んだ感想は、驚くほど紅茶の香りがとてもいいのです。芳醇という言葉がぴったり!
アッサムは味にコクがあるからミルクティーにすると相性がいいとは聞いていますが、まさにその通りでした。
後日お店の人から聞いたのですが、どの茶葉がミルクティーとして合うのか探しアッサムへたどり着いたとおっしゃっていました。
タピオカは大粒で、コトコト時間をかけて煮込んでいるので、もちもち感が美味しいです。
黒糖の香りもよくミルクティーとよく合っています。甘さはあっても黒糖なので後味がスッキリです。
一度飲むと忘れられない黒糖ミルクティーでした!
また買いたいと思いつつ、人気のイチゴティーミルク(もちろんティラミスクリーム乗せ)も気になるし、きな粉ミルクの信◯餅風味も気になります。
あ、でも、狭山茶オレも魅力的なのですよ。
「狭山茶産地の地元でしか手に入らない狭山茶ペーストです。色は静岡、香りは宇治、味は狭山と言われていますから」
お店の人が笑顔で教えてくださいました。
どれにしようか悩むくらい、魅力でいっぱいなタピオカドリンクです。
本職がお弁当屋さん。でも、タピオカドリンクもすごく美味しいOBENTO道さんでした!
まとめ
今回はタピオカドリンクの紹介ということで、お弁当のことは触れていませんが、インスタグラムでのお弁当紹介が美味しそう!
次はお弁当を買ってみたいと思います。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
質問に答えて下さったり店内撮影を快く承諾して下さったOBENTO-道michi-さん、本当にありがとうございました!
コメント